ドライマウスの対処法
2018.02.20
お知らせ
口の中が粘つく、口臭が気になる、口内が乾燥する
などの症状はありませんか?
加齢などの影響で唾液量が減る「ドライマウス(口腔乾燥症)」が
疑われます。
最近では高齢者だけでなく、不規則な食生活やストレスなどの
影響で中高年の方も増えています。
ドライマウスの原因には加齢の他に糖尿病、腎不全などの疾患
内服薬の副作用など様々です。
ドライマウスによって唾液の分泌量が減ると、唾液のもつ浄化
再石灰化などの働きが弱まります。
そのため、むし歯になりやすくなったり、口臭がきつくなることがあります。
入れ歯が密着せず、装着感が悪くなることもあります。
ドライマウス改善するには・・・
☆よく噛んで食事をする
☆デンタルリンスや保湿剤を使用する
☆適度に水分をとる
☆薬を変更・調整する
など、原因に応じた対処法が求められます。
ここでは簡単な唾液腺マッサージを紹介します(*^_^*)
①耳下腺マッサージ
4本の指を頬に当て上の奥歯の辺りを後から前へ向かって
円を描くように10回刺激します。
②顎下腺マッサージ
親指をアゴの骨の内側のやわらかい部分に当て耳の下から顎の下まで
5ケ所を順番に左右10回ずつ押し当てて刺激します。
③舌下腺マッサージ
両手の親指をそろえて、顎の真下から突き上げるように
10回ゆっくり、ぐ~っと押し刺激します。
毎日①~③を順番に数回ずつやってみて下さいね♪