今、話題のこどもの「お口の機能の問題
2018.09.30
お知らせ
お口の機能(働き)は、生まれてから成長に伴って発達、獲得していくことがわかっていますが、こども自身は、体験することはすべて初めてなので、何か問題があろうとも本人はじめご家族も自覚しにくいことが多いです。ご家族が早めに気づき、必要に応じて専門家(歯科医師や歯科衛生士)のケアを受けることで、発育を正常に促し、ひいては生涯にわたる健康につながることになります。
お子様のお口の機能をチェックしてみてください。
歯がなかなか生えてこない
歯並びに乱れがある
強く噛みしめられない
噛んでいる時間が、長すぎるもしくは短すぎる(食事の時間が長い)
右か左の片側ばかりで噛んでいる
呑み込む時に唇や頬をやたら動かす
いつも口を開けている
いびきをかくことがある
これらが一つでも思い当たる場合、お口の機能に問題だあると思われます。(口腔機能発達障害の疑いがあります。)
専門家のアドバイスやトレーニングを受けることで改善されることも多いですので、
歯科医院で相談しましょう。