iTeroエレメント2 導入前の治療手法
iTeroエレメント2を導入前に行っていた治療の流れになります。
歯型を採るトレーを合わせる
01.歯型を採るトレーを合わせる
まず、インビザラインの歯型を採る際に、インビザライン社指定のトレーをお口のサイズで合うものを確認します。
02.お口の中を乾燥させる(防湿)
精密に歯型を採る際に使われるシリコン印象材は材料の特性上、唾液(つば)や血液とあまりなじみません。親水性の高いハイドロコロイド系のアルジネート印象材や寒天印象材に比べると、水分により歯型の精密さが影響されます。ですので、歯型を採る間際までお口を乾燥させる必要があります。
03.歯型を採る
トレーに材料を盛り付けて歯に圧接し歯型をとります。歯型の材料が固まるまでは約3分間鼻呼吸し固まるまで待ちます。
04.撤去
固まったのが確認できたら外します。 撤去時は型が歪まないように慎重に外します。
05.上と下で分けて2回採得
上下2回に分けて歯型を採得します。1回で綺麗な歯型がとれたら2回で終わることができますが何回か採り直しをすることもあります。
06.噛み合わせをとる
歯型だけではなく、噛み合わせの型も採る必要があります。噛み合わせの型もシリコン材料で採ります。固まるまで1分ほど待ちます。
07.アルジネート印象採得
シリコンの型を採った後はシリコンの歪みや精密に採れてない可能性を考慮して、別の種類の型取り材である、アルジネート印象も採得することもあります。これも上下2回に分けてとります。
08.インビザライン社へ提出
歯型が採れましたらすぐに梱包し、海外のインビザライン社に提出します。歯型の他、治療計画を作成するための写真やレントゲンデータも送ります。治療計画が出来上がるまでは約2週間かかります。稀に、歯型が精密に採れてなかった場合はもう一度歯型を採る必要があります。噛み合わせも採り直すこともあります。
09.3D治療計画の確認
治療計画ができあがりましたら、患者様に確認していただきます。治療計画が良ければ、その場で承認して頂き、アライナー作製に入ります。ここではまだインビザライン矯正アライナーはできあがっていません。治療計画を作製し直す場合はアライナー作製に更に時間がかかることがあります。
09.インビザライン治療開始
カスタマイズされたアライナーが製造され、クリニックに出荷されます。
インビザラインアライナーが届きましたら治療開始です。アライナーを患者様にお渡しします。
ここまででスムーズに進んでいても歯型採りから治療開始まで約1ヶ月弱の期間がかかることがあります。