大阪市阿倍野区西田辺にある歯科 審美治療・矯正治療なら いえさき歯科へ

いえさき先生のコラム

理想的な歯と歯肉の色は?

「明眸皓歯」と言われるように、美しく澄んだ瞳と白く整った歯は古くから美人の条件となっていますが、透明感のない人工的な白さは審美的にあまりにも不自然です。

自然の歯は、1番内側にピンク色の歯髄(神経)があり、その外側に透明感のないやや黄色味を帯びた象牙質があります。そしてもっとも外側には半透明で乳白色をしたエナメル質があります。

ですから、自然な歯には透明感があるのです。特に前歯の先の部分には、歯髄も象牙質もありませんから、透明感のあるエナメル質だけの色となります。

反対に、歯ただ、あまり歯の先の透明感が強すぎてしまうと。かえって光が反射しないために透き通って暗く見えてしまいますので、適度な透明感を持つことが理想的なのです。の根に近づくにつれてエナメル質は薄くなっていきますので、歯肉に近い部分には、ほんの少しですが象牙質の黄色みが透けてきます。そのことを考慮して、セラミックのクラウン(冠)などを作る場合には、単一の色調ではなく、歯肉に近い部分ではやや黄色味があるように技工士さんは作成しているのです。

歯肉の色も、肌の色とおなじように個人差がありますが、黒ずみや赤みがなく健康的なピンク色が理想的です。

メラニン色素の沈着が原因で歯肉が黒ずんでいるケースがよくあります。しかし、そのような方も簡単にメラニン色素を除去することができますので、いつでも相談してください。

また、歯の治療が原因で、歯肉が黒ずんでしまう場合もあります。神経を取った歯では金属の芯を使用することがありますが、メタルタトゥーと言って、その金属の削りカスが歯肉に突き刺さったり、質の悪い金属のクラウンを被せた時に、イオンとして溶け出し歯肉を黒くしてしまうことがあるのです。

そのほかにも、歯肉が薄い方が神経を取って歯の根が変色している場合には、透けて黒く見えることもあります。

さらに、歯肉炎が起きていると、歯に接している部分の歯肉が赤く腫れた状態になり、不健康で美しくありません。

笑った時に垣間見れる歯茎の色や形も審美歯科の重要な要件となっています。

この記事のお問合せ先:阿倍野区西田辺のいえさき歯科

電話:06‐6624‐45

HP:www.iesaki.net