いえさき先生のコラム
カテゴリー:
-
体の左右差と顔の左右差の関係性
かみ合わせコラム全身疾患口腔機能オリンピックをはじめ、テニス、サッカーなどいろいろな競技会で、多くの日本人選手が優秀な成績を収め、私たちを喜ばせてくれています。その選手の体型や顔・口を見ているといろいろな特徴に気付きます。種目によって競う内容がさまざまで、体の使い方が異な...
-
毎日の習慣が美しい歯と顔をつくる
かみ合わせ予防歯科全身疾患口腔機能審美歯科噛めば解消!たるみ顔・ぼんやり顔歯は色々な仕事をしていますが、その1番はワニやライオンなどで分かるように生き物を捕らえること、次に咀嚼(かみ砕きすりつぶして飲み込む準備をすること)です。ヒトでは、口で生き物を捕らえることはありませんから、咀...
-
保険で良い入れ歯を作りますよ!
かみ合わせ口腔筋機能療法精密義歯どんな入れ歯がよい「入れ歯」? ~いえさき歯科の考え方~合わない入れ歯は、健康に害を及ぼします。あなたの入れ歯、大丈夫? 痛い・落ちる・噛めない・話しにくい…。 『入れ歯』の不満を解消しましょう 作るとなると費用のかさむ『入れ歯』。保険の範...
-
肩こりやストレートネックほか恐ろしい症状に繋がる「スマホ首」になってませんか?
かみ合わせコラム全身疾患口腔機能顎関節症最近、CTを撮ることが、多くなったせいか、患者さんでストレートネックになっている方が多いことに気づきます。今回は、スマホ首と肩こり、ストレートネックの関係についてお話します。 ヒトの頭は、成人で5㎏ほど16ボンドほどと言われていま...
-
歯ぎしり、噛みしめの習慣がもたらす害
かみ合わせ顎関節症TCHという言葉をお聞きになったことはありますか?耳慣れない言葉ですね。TCHとは、「Tooth Contact Habit」(ツースコンタクトハビット)の頭文字を取ったもので、上下の歯を無意識にすぐ充てる癖のことです。ふだんものを食べてい...