いえさき先生のコラム
カテゴリー:
-
セラミック治療についてのQ&A
セラミッククラウンラミネートべニア審美歯科Q:ラミネートべニアとオールセラミッククラウンの、どちらが優れていますか?回答:基本的にはラミネートべニアです。ラミネートべニアのもっとも優れたところは、歯をほとんど削らないことです。歯の裏側や側面を削る必要がなく、表側の削る部分もエナメル...
-
歯科で保険適用にもなったコンピュータ技術
むし歯審美歯科CAD/CAMという言葉を聞いたことはありますか?少し専門になりますが、CAD(キャド、Computer Aided Design)は、コンピュータ支援設計とも呼ばれ、コンピュータを用いて設計をすること。また、CAM(キャム、Compute...
-
治療の前にカウンセリングを受けましょう
審美歯科矯正歯科審美歯科治療は、カウンセリングから始まります。歯の悩みや希望は、人によってさまざまですから、治療をする前にまずその方の悩みや希望を歯科医師が詳しく聞いて、最も効果的な治療法を提供してわかりやすく説明する、それがカウンセリングです。ですから、...
-
毎日の習慣が美しい歯と顔をつくる
かみ合わせ予防歯科全身疾患口腔機能審美歯科噛めば解消!たるみ顔・ぼんやり顔歯は色々な仕事をしていますが、その1番はワニやライオンなどで分かるように生き物を捕らえること、次に咀嚼(かみ砕きすりつぶして飲み込む準備をすること)です。ヒトでは、口で生き物を捕らえることはありませんから、咀...
-
BTAテクニックを用いて歯肉ラインを美しく整える
セラミッククラウンラミネートべニア審美歯科歯周病BTAテクニックは、フォーラムデンタルクリニック院長の坪田健嗣先生が独自に開発した患者さんに負担をかけない素晴らしい治療法です。BTA(Biological Tissue Adaptation 生物学的な歯肉組織の適合)テクニックは、セラミ...