大阪市阿倍野区西田辺にある歯科 審美治療・矯正治療なら いえさき歯科へ

お知らせ

お知らせ

顎の未発達は歯並びや嚙み合わせに影響する

顎は歯並びの土台です。顎が未発達だと、歯は「顎に生えきれない」か、「顎にきれいに並びきれない」ことになって歯並びが悪くなり、それが不正咬合にもつながります。

たとえば、きちんとおおいかぶさって嚙み合うという、上の歯が果たす役割に異常があると、下の顎にはいろいろな出てきます。上の歯のかぶさりがなさすぎると、下の顎はフリーになるために成長しすぎてしまったり(過成長)、反対に上の顎は少ししか成長しないという結果になってしまいます(劣成長)。そしてそれが前歯の反対咬合や、交叉咬合(側方歯列)になり、放っておくと「顎変形症」といって顎がとび出たり、曲がった顔つきになってしまいます。こうなってから治そうとしても無理で、外科で顎を切る手術をしなければ治すことができなくなるのです。また、前にも述べましたが、最近の子供は顎が小さくなったと言われるのは間違いです。統計的に見ても顎が小さくなったなどというデータは出ていません。言うならば顎の大きさは変わらないのですが、その上に並ぶ歯列のアーチが小さくなっているのです。したがって口腔の容積が小さくなり、体に取り込まれる酸素の量も少なくなるのです。