いえさき先生のコラム
カテゴリー:
-
歯を失う二大原因は?私たちの歯を蝕む虫歯と歯周病の恐ろしさ!!
むし歯どんなに美しい歯と口元を持っていても、お口の手入れを怠っているとむし歯や歯周病がおそってきます。日本人が歯を失う2大原因は、むし歯と歯周病と言われています。逆に言うと、むし歯や歯周病を防止すれば、いつまでも美しい口元を保ち続けることが出来ま...
-
セルフケアとプロフェッショナルケアとは?
むし歯歯を健康で美しく保つために最も重要なことは、口の中をいつも清潔に保つことです。自分でできるむし歯や歯周病予防に効果的なのが歯垢を取り除くこと、つまり、家庭でのブラッシングこそが最も重要なセルフケアなのです。①ブラッシングの重要なポイント毎日...
-
歯科で保険適用にもなったコンピュータ技術
むし歯審美歯科CAD/CAMという言葉を聞いたことはありますか?少し専門になりますが、CAD(キャド、Computer Aided Design)は、コンピュータ支援設計とも呼ばれ、コンピュータを用いて設計をすること。また、CAM(キャム、Compute...
-
むし歯予防法としてのフッ素の応用
むし歯予防歯科むし歯に効果のある歯磨きの方法をお伝えします。いえさき歯科では、歯周病予防には、つまようじ法をメインにしてご指導などをさせていただいていますが、虫歯予防は、別物として考えています。歯垢の除去が、歯の病気の予防には重要ですが、虫歯については、...
-
金属アレルギーが疑われたら
むし歯予防歯科全身疾患むし歯治療と金属アレルギー症状には密接な関係があります。むし歯治療に使われる金属が原因で、顔や全身に金属アレルギー症状が出る人がいます。また、手や足、背中などに皮膚の炎症である湿疹(皮膚の赤み、ブツブツ、水ぶくれなど)が出ることもあります。...