いえさき先生のコラム
カテゴリー:
-
診療の幅を広げるiTeroエレメント2の臨床応用
インビザラインインプラントセラミッククラウンラミネートべニア矯正歯科近頃、矯正歯科のデジタル技術は著しい進化を遂げ続けています。その代表的株の技術革新と言えるのがアライナー矯正です。診療の現場においてもアライナーによる矯正歯科治療はこの10年程で大きく進化し一般に浸透してきました。この主な背景には、以前は目...
-
強力な接着剤で、外れにくいセラミック!
セラミッククラウンラミネートべニア審美歯科ボンディッドレストレーションとは昨今、「審美歯科」という言葉が一般に浸透し、患者さんが見た目が自然で美しい修復物を希望される機会も増えています。また、審美性や耐久性に優れたコンポジットレジン(詰め物に使うプラスチック)の開発により、保険診療...
-
私の考える審美歯科
かみ合わせセラミッククラウンホワイトニングラミネートべニア審美歯科審美歯科って何だろう?審美歯科って何でしょうか?一般には審美歯科といえば、歯を白くしたり、銀歯をセラミックの綺麗な白い歯に変えたり、歯並びをきれいにしたりして、歯を美しく整える治療というイメージではありませんか。歯を綺麗に整えてほしいと希望...
-
プロビジョナルレストレーションの役割とその実際
かみ合わせセラミッククラウン審美歯科プロビジョナルレストレーションとはいまから約45年前の1974年、日本に初めて「プロビジョナルレストレーション」という概念が紹介されました。それまで、最終補綴が装着されるまでの間に支台歯に装着される磛間的な修復物は「temporary cr...
-
白い歯になりたい
インビザラインインプラント矯正セラミッククラウンデンタルエステプチ矯正ホワイトニングむし歯ラミネートべニアリンガル矯正審美歯科矯正歯科歯が汚くみえる原因ときれいにする方法歯が汚く見える原因は、いろいろとありますが、大きく分けると以下の8つが挙げられます。①ステインが付いている最もよくある原因かもしれませんが、紅茶やコーヒーなどによる着色(ステイン)によって歯が汚く見えてし...